明石めぐみ鍼灸院・顔面麻痺治療

顔面神経痛

顔面神経麻痺について

きっかけは、鍼灸修行当時から、顔面神経麻痺の効果を実感し、この内面へのストレスまで大きなこの病気で悩んでいる方々へ、もっと鍼灸治療を知って頂こうと考え、このような紹介ページを作成致しました。

以来、治療して参りましたが、経過・個人差の影響あるものの、かなり効果的な治療だと私は思っております。

ぜひとも、読んで頂き、鍼灸治療を取り入れ、治すきっかけになれば嬉しい限りです。

顔面神経とは?

顔面神経とは、12対ある脳神経の1つです。

脳から発し、側頭骨の中の内耳孔から顔面神経管の中を通り、茎乳突孔から顔面部へと分布しています。

顔面神経は、顔面の浅層にある表情筋の運動を支配し,その他、舌の前2/3の味覚,涙腺・顎下腺・舌下腺にも分布し、涙・唾液の分泌にも関与しています。

また、大きい音から耳を護るため、鼓膜を緊張させる反射を起こしたりもします。

顔面神経痛

顔面神経麻痺では、通常、痛みを伴わず発症します。顔面部の痛みが強い場合は、主に三叉神経痛に当てはまります。

神経痛にも鍼灸は適応いたします。

ヘルペスウイルスが関わる場合などは、それによる痛みが伴います。

肩・首のこりによって、痛みを感じる人も多く診受けられます。

顔面神経麻痺(末梢性顔面まひ)

顔面神経麻痺とは、顔の筋肉の動きがマヒして(主に方側のみ)動かせなくなることをいいます。顔面麻痺は主に末梢性と中枢性に分類されます。

顔面麻痺の大部分は末梢性のものです。

末梢性顔面神経麻痺
(はりきゅうが最も効果的といわれる麻痺)

急性に発症し、顔面神経の栄養血管が何らかの原因で貧血,低酸素状態になり顔面神経に浮腫が起こるために麻痺すると考えられています。

寒冷刺激による冷えや単純ヘルペスウイルスの関与,その他ストレスによって発症する場合もあります。これを発見した人の名をとって 『ベル麻痺』 と呼ばれています。

顔面神経麻痺の70%がこのベル麻痺といわれています。
通常のベル麻痺では、痛みを感じないので、他人に指摘されて顔面麻痺に気づくことも少なくありません。

男女を問わず、特定の季節に関係なく発症します。

障害部位が脳幹から遠いほど、症状が軽くなります。症状が表情筋の麻痺だけの場合、軽い状態ということになります。

下記にある図が、ベル麻痺の特徴です。
赤い矢印の側が、マヒのある患部になります。

顔面神経痛ベル麻痺

顔面神経麻痺の主な特徴

①麻痺側のおでこのシワ寄せが出来ない。
②マヒ側の目が完全に閉まらず、白目が残る。
③マヒ側の鼻唇溝が平坦となる。
④マヒ側の口角が垂れ下がり、健側に引っぱられる。

顔面神経の障害により、片方の顔の筋力が弱まっているのに対し、障害を受けていない方は筋力が正常なので、バランスが悪く引っ張られてしまい、余計に表情が変化してしまうのです。

顔面神経麻痺その他の症状

・口笛が吹けない
・水や食べ物が口の端からこぼれる。
歯磨きの際、上手にうがいが出来なかったり、飲料が口からこぼれて、きずくことが多い。
・唾液の分泌障害(分泌低下)
・マヒ側の舌、前2/3の味覚障害
・聴覚障害(音が響く,音が大きく聞こえる)
・涙の分泌障害(分泌低下)まぶたが完全に閉じないため、目が乾燥しやすくなります。

また、お風呂で頭を洗うときに閉眼できない目にシャンプーの泡が流れ込みやすいので注意しましょう。

顔面神経痛麻痺の鍼灸治療

顔面神経麻痺は、寒冷刺激など何らかの原因により顔面神経に浮腫,損傷を起こし、顔面神経の働きに関わる機能障害が現れます。

顔面部の表情をつくる筋肉の麻痺が起こります。神経の障害部位によっては、味覚障害や唾液,涙の分泌,聴覚過敏などが起きる場合もあります。

治療に要する期間は、顔面神経の痛んでいる部位,浮腫・損傷の度合いによってまったく異なります。

なかには、『「Aさんが鍼灸を受けて2週間程で回復した」と話しを聞いたのですが私も同じように治りますか?』・・・

このようにおっしゃられる方もいますが、先に述べたように、症状は同じ様でも顔面神経そのものの状態によって本当に治リ方が違います。

このAさんの場合は、ごく軽い神経浮腫で炎症も軽めで、治りやすい状態だったといえるでしょう。

その上、早い段階で鍼灸治療にかかったので、後遺症を残さず,短期間での治癒に至ったのです。

顔面神経の損傷が強い,また、重度の浮腫である,障害部位がより脳に近かったり,表情筋の麻痺以外の症状が多々ある,発症してから6ヶ月以上経過している,このような場合は治療期間を要したり、大きく効果が得られない場合もあります。

はりきゅう治療方針

麻痺を起こしている筋肉への治療も行いますが、重要なのは、顔面神経が早く回復する様に血流改善,基礎代謝を高め,経絡治療により身体の自然治癒力を引き出す治療です。

この根本治療と麻痺に対する部分治療を行うことでより治癒を早めていきます。但し、治癒スピードのみを考えて顔面部の鍼へ通電(いわゆる電気はり)すると共同運動の後遺症を残す可能性が高くなる症例報告なども耳にしたことがあります。当院では一切、鍼通電治療は行っておりませんが、あせらずにジックリと治していきましょう。

また、顔面神経麻痺でも発症の前ぶれとして、肩や首がコリ痛んだりすることもあります。

発症後にも肩こり,首のこりが目立ち、治りを悪くする一因になってしまうことも多いようです。

肩こり首のこりに対してもしっかりとした治療が必要になります。

治療は、はり,温灸を主に行います。

鍼(ていしん)という刺さない針を用いる治療法もございますので、はりが恐い方やお子様でもご安心の上、ご相談ください。

顔面麻痺の発症後、病院での治療が一段落したら、なるべくお早めに鍼灸治療にも掛かりましょう。

発症してから、早い時期に治療開始した方が治癒率が高くなるように思います。

発症後1年位までの方が、神経の回復も期待できるでしょう。

後遺症に対しても表情筋の強張りが和らぐ、日常的に楽になるなど、治療効果が得られた症例も多々ありますので、発症してから長期間が経過していても、放置せずに症状緩和のためにも鍼灸治療をお試し頂ければと思います。

大切なポイントは,
『早めに鍼灸院にかかりましょう』
『顔面まひの治療は焦らず根気良く!』
これが後遺症を残さない治癒への近道です。

その他の顔面神経痛麻痺

末梢性で、ベル麻痺の他にも顔面麻痺を引き起こすもの

◇ラムゼイ・ハント症候群

帯状疱疹ウイルスの感染により、顔面麻痺となる。耳痛を発症し、耳たぶ,外耳道にヘルペスによる水泡ができます。聴神経が侵されると難聴になることもあります。ベル麻痺の次に多くみられ、全体の15%程度を占めている。

◇外傷性麻痺

交通事故など何らかの外傷によって発生する顔面神経麻痺のことである。

◇手術による損傷

耳関連の手術,美容形成術によって顔面神経に傷がつけられた場合に起こる顔面麻痺。

外傷などで、完全に顔面神経が断裂していると、完全な元通りは難しくなるます。

★中枢性顔面神経麻痺

脳梗塞や脳出血,脳腫瘍など、脳に原因があり起こる顔面麻痺である。末梢性に比べて著明な顔面麻痺は少なく、片麻痺や手足の神経症状を伴うことが多く、激しい頭痛や吐き気を伴ったりもします。

麻痺も末梢性のものと違い、まゆ毛を動かしたり,額にシワを寄せたりできるが、唇が動かせない,もしくはシビれるといった部分的な症状があらわれたり、話しが上手に出来ないといった症状が出たりもします。

中枢性のものが疑わしい場合は、速やかにCT・MRI検査のできる病院へ

西洋医学での治療

顔面神経は、中耳や内耳と近接して走行しているため、内耳や中耳の病気が原因となっている顔面神経麻痺が起こることが、しばしば認められます。

したがって治療・検査は、一般的に耳鼻咽喉科医の専門とされています。

検査では、顔面麻痺とその他の症状があるかどうかをチェックし、障害部位を特定します。

味覚検査・涙液,唾液量測定・耳小骨筋反射・筋電図など中枢性の疑いがある場合は、MRI検査などを行います。

現代医学において、特効薬的な治療は存在していませんが、薬物治療が主体となります。

発症直後には副腎皮質ステロイドや抗ウイルス剤の点滴,その他、星状神経節ブロック,血流改善剤,ビタミン剤,神経賦活剤等を用います。

早期に改善がみられない場合、顔面神経管開放術などの手術療法を行う場合もあります。

顔面神経麻痺の後遺症

顔面神経麻痺の予後は、障害の程度や範囲,治療の開始時期などによっても異なります。

神経障害が重度の場合、しばしば後遺症を残します。主な後遺症は、抹消神経の再生不良が原因となります。

病的共同運動
何らかの原因で抹消神経が再生されるうえで、神経が交差,または本来と違う場所に再生してしまったために起こる障害です。

顔面神経の枝は、顔の隅々まで細かく分布しており、あっちこっちでばらばらに再生していくことがあります。

まばたき運動に関与する筋肉へと通じる神経が、口の開閉にて働く口輪筋に再生してしまうと、口の開閉動作に伴って目が一緒に動いてしまうという共同運動が出現します。

発症から3~4ヶ月後に「食事をする時に目が一緒に動いてしまうんです」というような感じで気づくことがあります。病的共同運動は、最も頻度の高い後遺症になります。

ワ二の涙
食事などをする際、麻痺側の眼から多量の涙が出ます。これは唾液線と涙腺を担当する神経が再生の過程で混同するために出現します。

(ワ二は食べ物を食べるとき涙が出るといわれているので、この症状が「ワ二の涙」という名称で呼ばれています。)

顔面拘縮
麻痺側の顔面部が、安静時も非対称に見え、顔面筋のこわばりが残ります。また、眼の周りや顔面の筋肉が痙攣することがあります。

ストレスなどによっても治癒したはずの顔面が突如としてピクピク自分の意思とは関係なく動くことがあります。

口の下,まぶたの下,ほっぺたに多く診られます。

アブミ骨筋性耳鳴り
目を閉じたり、口を動かしたときに一過性の難聴や耳鳴りを起こす後遺症です。これは本来表情筋を動かす神経線維が誤ってアブミ骨筋に再生したため発症します。

アブミ骨筋…鼓膜に伝わってきた振動を増強して内耳に伝える筋肉

ご自身でのケア&注意すること

顔面麻痺もご自分のケア次第で、治るスピードが大きく変わります。

根気よくマメに続けましょう!

☆やさしいリハビリ運動をしよう

まずは、鏡を見て顔の筋肉を動かしましょう。最初は、なかなか動かせないので、手で補助しながらリハビリ運動を行いましょう。

毎日少しずつの時間でも構わないので、回数を多く行っていきましょう。

◇軽く目を閉じて,次に少し力を入れて目を閉じることを交互に繰り返したり、素早くウインクを繰り返すのも良いでしょう。

◇おでこにシワを寄せてみましょう。ゆっくりと繰り返してみましょう。

◇鼻をピクピクと動かしてみましょう。鼻の穴が広がるような感じでやってみましょう。

これは、元々出来ない方もいますが挑戦してみましょう。

◇口を閉じてスマイルしましょう。そして「イー」と発音しながら歯を見せます。一度普通の表情に戻します。また、同じように数回繰り返していきましょう。

◇口に空気を含み、その空気を左右に移動させます。口をゆすぐグチュグチュペの動きを取り入れるのも良いでしょう。

☆手当て&マッサージ

麻痺側の顔面部に温めた手を当てます。手の平に意識を集中させると効果的です。これは、『手当て』の基本になります。他人に当ててもらうのも良いですが、冷たい手では行わないようにしましょう。

温めたタオル(蒸しタオルなど)を顔に乗せてリラックスするのも良いでしょう。くれぐれも熱くなり過ぎないように注意しましょう。(周辺が腫れていたり炎症反応がある場合は控えましょう)

マッサージを行う場合は、刺激が強くなり過ぎないように軽めに行いましょう。軽くさするようにするか、指で顔面神経の流れをイメージしながらなぞる程度の刺激でするのも良いでしょう。

美容のクリームを塗るとなめらかにやさしくマッサージが行えます。

きもちいい刺激で行いましょう。

下記の図を見て、顔面神経に沿わうようにマッサージしてみましょう。

顔面神経の分布

ご自身でのケア&注意すること2

☆冷たい風に当たらない

外出する時やクーラーなどの冷たい風に当てないように注意しましょう。

特に車では、クーラーが顔に当たりっぱなしになったり、窓からの風が片側の顔に当たり続けることがありますが、それが引き金となり、顔面麻痺を発症させたり,悪化させることもあります。
冷たい空気にあてないようにマフラーやスカーフ,マスクなどを上手に使いましょう。

☆強く力み過ぎない

鼻をかむときや気張り過ぎにもご注意を!ほどほどの力で鼻をかんだりいたしましょう。

出産時のいきみにより、顔面神経に浮腫をひき起こすこともあります。

☆眼の乾燥について

ベル麻痺の場合、眼を完全に閉じることができない状態が多く診うけられます。

その場合、ドライアイのように乾燥してしまいますので、手を使ってまばたきの補助をしてあげたり、ドライアイ用の目薬をこまめに点すのも効果的です。睡眠中の乾燥にお悩みの方は、眼科にてご相談ください。(お薬で潤いを保たせて、肌の荒れないテープでまぶたを固定したり,涙点プラグというドライアイ用の治療法も良いかも知れません)

☆生活リズムを整えよう

このような疾患においては、ストレスや生活習慣の乱れが影響する場合が多々ございます。

夜更かし,食生活の偏り,運動の不足を正していきましょう。

なるべく睡眠は夜に7~8時間,1日3食,温野菜を多めに,毎日歩くなど適度な運動を心がけましょう。寒い時期は、汗をかき過ぎない程度に抑えましょう。

☆身体の内部を冷やさない

昨今、季節性問わず様々な食材が店舗に並んでおりますが、旬の食材というのはとても重要です。夏野菜は、身体の熱うばいますので、冬に摂取する必要はございません。また、アイスや冷たい飲料も冷やし過ぎます。刺身,生野菜などの生もの、小麦類なども冷やす方の食材になるので、あまり続けて食卓に並ばないようにしましょう。

もちろん、たまに食べるくらいは、問題ありません。温かいものを中心にして、身体を冷やす食材は、あくまでも控えめにしましょう。

ページ上まで戻る

メール問い合わせはこちら

鍼灸について
こんな症状に一覧
肩こり
頭痛
腰痛
顔面麻痺
円形脱毛症
逆子
耳鼻
小児はり
スポーツ障害
出張往診
サイトマップ